場所 | 長野県大町市/富山県中新川郡立山町 |
年月日 | 2019年7月29日 日帰り |
天候 | 曇。山頂はガス |
山行種類 | 一般登山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 扇沢最下段に市営無料駐車場あり |
登山道の有無 | あり |
籔の有無 | 無し |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | ガスが無ければ大展望 |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | ある程度天候を期待して山頂で日の出を迎えるべく今年初の針ノ木岳に向かったが、残念ながら山頂はガスの中で展望皆無。好天ならば蓮華岳にも足を延ばすつもりだったが蓮華岳もガスの中で今回はパスした。高山植物の開花は真っ盛り |
地図クリックで等倍表示 |
無料駐車場。下山時は満杯だった | 工事車両用トンネルへつながる車道入口ゲート |
車道から離れて登山道へ | 年中無休の湧き水。水量多い |
雪渓末端 | 雪渓上端 |
最終水場 | 雪渓横断 |
針ノ木峠 | テントの明かり |
蓮華岳を見る。もうガスがかかってしまった | この雪は踏むことなく登山道は左へ |
針ノ木岳山頂。ガスで展望皆無 | 気温は+8℃。寒い |
針ノ木小屋 | 蓮華岳もガスの中のまま |
針ノ木峠から南を見ている | 針ノ木小屋 |
針ノ木峠から北を見ている | 針ノ木峠直下は夏道 |
左岸の夏道を下る | 雪渓横断 |
最終水場 | 往路ではここで夏道に。下山は右岸の夏道(秋道)を下った |
雪渓に沿って夏道(秋道)が伸びる | ここから雪渓に乗る |
雪渓上は冷たい風が吹き降りる | 平日でも結構な人数が登ってくる |
雪渓末端 | 雪渓末端から見上げる |
左岸の夏道(秋道)を下る | 大沢小屋 |
赤沢。水が流れていた | 湧き水 |
鳴沢は水が無い | 最も車道に近い沢も枯れている |
車道合流 | 工事車両用トンネル |
トローリーバスを電気バスに改造したらしい | 工事車両が路線バスとは別の入口へ |
ゲート | 登山指導所に人が入っていた |
扇沢駅は大賑わい | 有料駐車場には車の列が。平日なのだが・・ |
泊りがけで山に入るのはちと厳しい料金 | こちらは無料駐車場 |
? | イワオウギ |
ミヤマオダマキ | イワベンケイ |
タカネシオガマ | ミネウスユキソウ |
たぶんミヤマアキノキリンソウ | コケモモかコメバツガザクラ |
ミヤマクワガタ | ? |
クモマスミレ | タカネヤハズハハコ |
ゴゼンタチバナ | ? |
ミツバオウレンだと思う | イワツメクサ |
? | ? |
コイワカガミ | シナノキンバイ |
ベニバナイチゴ | ツガザクラ |
アオノツガザクラ | キバナノコマノツメ |
? | ミヤマカラマツ |
ミヤマダイコン | チングルマ |
ハクサンシャクナゲ | イワギキョウかな |
ミヤマダイモンジソウ | ヨツバシオガマ |
キバナノコマノツメ | ミヤマキンバイっぽいが標高が低いところで見た |
? | オオバギボウシ |
シモツケソウ | ? |
ニッコウキスゲ。雪渓末端付近 | エゾシオガマ。確かにシオガマの形をしている |
ニガナの仲間だと思う | 白いニガナ |